システム会社からの提案には、自社で現実的に運用できるかを想像してみる

公開日:2017/03/16

この記事は、書かれてから 7 年以上経過しており、内容が古い可能性があります。

AS-ISとTO-BE

AS-IS、TO-BE、という言葉があります。
コンサルティング業界や、システム業界で使われる言葉です。

AS-IS は、あるがまま、現状のことを意味し、
TO-BE は、あるべき姿、理想の状態を意味しています。

As-is,To-be » コンサルティング用語 - コンサルタントブログ

とくにシステム開発の現場では、この言葉を明示的に使わなくても、
概念だけはこの思想にのっとって進められることが多くあります。

 

現状と課題から、理想を描く

AS-IS(現状)が以下のような状態だとしましょう。

  1. 営業担当者は受注情報をExcelのひな形に書いて印刷している
  2. 印刷した受注情報(紙)をもとに、出荷担当者は在庫を確認する
  3. 在庫があれば出荷し、受注情報(紙)をファイルする

このとき、「受注情報(紙)」をなくしたい、という課題であれば、
TO-BE(理想、システム導入後)は、以下のようにしたらよいのでは、
と仮定します。

  1. 営業担当者は受注情報を画面から登録し、確定する。すると出荷予定リストにデータが送られる
  2. 出荷担当者は出荷予定リストの画面をみて、受注情報を確認し、在庫を確認する
  3. 在庫があれば出荷し、処理の済んだ受注情報を完了にする。

このように、現状と課題をもとに、それが解決された姿を描くのが、この考え方です。

 

あまりに理想を追うと...

しかし、このTO-BEが、あまりに現状とかけ離れていたりすると
システム導入後に業務遂行上の問題が多く発生し、
結局システムを使わない...という残念な結果になることもあります。

たとえば上記の例でいいますと、ありがちなのは
出荷担当者は「紙」がないと作業しづらい、ということだったりします。

紙を見ながら在庫を確認(商品と数量)したり、
紙を見ながら出荷準備の整った箱の中を確認したり、
ということは現場ではとても重要なことであることが多いのです。

これを知らず、すべてを電子化、といきなりやってしまうと
システムに不具合がなくても、業務上の誤出荷の多発などで
「使えない」と烙印を押されることもありえます。

 

システム会社は中小企業の現場を(少ししか)しりません

中小企業の社内システムは、予算も限られていることが多いですし、
そもそも失敗(システムを使わない結果におわる)はできません。

システム会社に丁寧にAS-ISを説明しても
TO-BEはシステム会社のいうがまま、というのでは
ほとんどそのままシステムは失敗するようなものです。

システム会社は、そのTO-BEが、御社で現実的に運用可能か、
それで運用しやすいか、まで判断できないのです。

 

AS-ISの充分な説明とともに
提案されたTO-BEを、自社の現状に照らし合わせて
充分にイメージしてみることが大切だと思います。

そうすれば、机上のTO-BEか、実現可能なTO-BEかの
判断がつくと思います。

このページの著者

イルカシステム(株)は、以下のような業務用ウェブシステムのご提案、受託開発、運用を行っております。

  1. 中小企業さま向けの社内向け営業支援、顧客管理、経営数値管理システム

    経営数値をリアルタイムで見える化し、目標達成度を常に把握することができ、顧客へのフォローもスムースになります

  2. 中小企業さま向けの受発注管理、請求入金管理、在庫管理

    御社特有の受発注業務、出荷処理をシステム化することで業容拡大への大きなお手伝いとなります

  3. 医療業界向けの業務改善システム

    ※医療業界向けに、臨床研究の無作為割付自動化のための自社サービス「 ムジンワリ 」をご提供しております。

  4. IoTシステムの開発

詳しくは ご提供サービス を参照してください。

お読みいただきありがとうございました

中小企業の社内システムは、可能な限り身軽にするべき

Wordpressのxmlrpc.phpにDDoS攻撃があったので対策

こちらもおすすめ

システム化の相談はしてみたけれど...

中小企業のシステム導入に心強い補助金

訪問効果のある近所のお客様を探す顧客管理システムとは

お客様とのつながりを点数化し分析する

お客様との接点を記録することのメリット

顧客管理システムの目的は名簿作成ではない

顧客との接点を増やし売上をあげるシステム

お客様とのやりとりの記録のススメ

遠くのシステム会社が安い金額の提案をしてきたら?

システム会社に社内システムの保守を依頼するには