どのクラウドサービスを使うべきか...

公開日:2014/06/02

この記事は、書かれてから 10 年以上経過しており、内容が古い可能性があります。

クラウドサービスはますます数が増えており、これと歩調をあわせるように、
業務クラウドサービスへの心理的なしきいも低くなっているように感じます。
それでは、どのクラウドサービスを使うべきでしょうか。

クラウドサービスのメリット・デメリット

相対的に低く抑えられる初期投資、
自社でサーバー等の設備を用意する必要がない、
導入までのスピードが速い(オンデマンド:その場で登録してすぐに利用開始できる場合もある)
など、クラウドサービス利用のメリットは多くあります。

一方で、「自社で設備を持たない」ということは、他のユーザーと同じ設備を共用する、という意味でもあります。
これはセキュリティ上の問題を発生させる可能性が相対的に高いことを意味します。
また、自社の独自の業務・やり方がそのサービスで対応できない場合は、
なんらかの形で折り合いをつける必要があります。

このあたりの割り切りができるかどうかが、クラウドサービス利用の分岐点になるのではないでしょうか。

どのクラウドサービスを利用するか

数多くのクラウドサービスが生まれ、生まれつつあるため、
「どのクラウドサービスを利用すべきか」というところで、
場合によっては選択肢が多すぎることもあるかもしれません。

先日お会いした方が
「業務とクラウドサービスを仲介して、中立の立場で相談にのってくれる人がいるべき」
と言っていました。

そうかもしれませんが、その役割の人に、お金を払って相談する人がいるか、少し疑問を感じます。

であれば、クラウドサービス以前のように、
システム会社や製品・サービスを提供している会社をインターネットや知人のつてで探し、
会い、説明を聞き、提案を受け、見積をもらうといった形にならざるをえないのではないでしょうか。


「クラウドサービス」といっても、システムの形態のひとつでしかありません。

解決したい問題とそのための予算に対して、みあうものがどれか
利用者自身の目で見極めることが基本になるのは、これからも変わらないと思われます。

このページの著者

イルカシステム(株)は、以下のような業務用ウェブシステムのご提案、受託開発、運用を行っております。

  1. 中小企業さま向けの社内向け営業支援、顧客管理、経営数値管理システム

    経営数値をリアルタイムで見える化し、目標達成度を常に把握することができ、顧客へのフォローもスムースになります

  2. 中小企業さま向けの受発注管理、請求入金管理、在庫管理

    御社特有の受発注業務、出荷処理をシステム化することで業容拡大への大きなお手伝いとなります

  3. 医療業界向けの業務改善システム

    ※医療業界向けに、臨床研究の無作為割付自動化のための自社サービス「 ムジンワリ 」をご提供しております。

  4. IoTシステムの開発

詳しくは ご提供サービス を参照してください。

お読みいただきありがとうございました

データベース設計からDDLを作成する

HTMLでグラフを表示して説得力を持たせる

こちらもおすすめ

システム化の相談はしてみたけれど...

中小企業のシステム導入に心強い補助金

訪問効果のある近所のお客様を探す顧客管理システムとは

お客様とのつながりを点数化し分析する

お客様との接点を記録することのメリット

顧客管理システムの目的は名簿作成ではない

顧客との接点を増やし売上をあげるシステム

お客様とのやりとりの記録のススメ

遠くのシステム会社が安い金額の提案をしてきたら?

システム会社に社内システムの保守を依頼するには